記念局運用は無事終了いたしました。
ありがとうございました。
8J690Y/6 2回目の運用が
3月27日~4月19日まで再び大分県にやってきます。
運用を希望される方はJP6SPZ(大岡)まで連絡下さい。
お知らせ! ハム寺子屋他
New ハム寺子屋<番外編>
JARL大分県支部では
「基礎から解る!無線工学勉強会」
を開催いたします。
⇒ 場所: 別府ニューライフプラザ 2F会議室
〒874-0903 別府市大字別府字野口原3030番地1
⇒ 会費: 無 料 教科書などは特に使いません
⇒ 講師: JA6GUZ 續さん
⇒ 日時: 平成28年1月17日(日曜日) 13:00~15:00
⇒ JARL会員・非会員・大分県内外を問わず
⇒ 問い合わせ先 「ウエーブ・シティ別府店 松浦さんまで」
もしくは jarl@oitan.net まで
New
平成28年 1月の大分県支部役員会及びハム寺子屋
⇒ 日時がいつもの第3日曜日から1日早く 1月16日(土曜日) に変更いたします。
⇒ 場所はOBSから 「ホルトホール大分 410会議室」に変更になります。
⇒ 時間の変更なし 13:30~15:00 役員会 15:00~17:00 ハム寺子屋
なお、ハム寺子屋終了後
JARL大分県支部ニューイヤーアイボールパーティーを開催します。
⇒ 場所: 大分市都町 アリストンホテル(旧ワシントンホテル)
⇒ 会費: 6,000円程度を予定
⇒ 日時: 平成28年1月16日(土曜日) 18:00~20:00
⇒ JARL会員・非会員・大分県内外を問わず 先着15名限定
⇒ 新春抽選会を予定
⇒ 問合せは jarl@oitan.net
ハム寺子屋参加者のご参加大歓迎です。
以上、よろしくお願いいたします。
JARL大分県支部では
「基礎から解る!無線工学勉強会」
を開催いたします。
⇒ 場所: 別府ニューライフプラザ 2F会議室
〒874-0903 別府市大字別府字野口原3030番地1
⇒ 会費: 無 料 教科書などは特に使いません
⇒ 講師: JA6GUZ 續さん
⇒ 日時: 平成28年1月17日(日曜日) 13:00~15:00
⇒ JARL会員・非会員・大分県内外を問わず
⇒ 問い合わせ先 「ウエーブ・シティ別府店 松浦さんまで」
もしくは jarl@oitan.net まで
New
平成28年 1月の大分県支部役員会及びハム寺子屋
⇒ 日時がいつもの第3日曜日から1日早く 1月16日(土曜日) に変更いたします。
⇒ 場所はOBSから 「ホルトホール大分 410会議室」に変更になります。
⇒ 時間の変更なし 13:30~15:00 役員会 15:00~17:00 ハム寺子屋
なお、ハム寺子屋終了後
JARL大分県支部ニューイヤーアイボールパーティーを開催します。
⇒ 場所: 大分市都町 アリストンホテル(旧ワシントンホテル)
⇒ 会費: 6,000円程度を予定
⇒ 日時: 平成28年1月16日(土曜日) 18:00~20:00
⇒ JARL会員・非会員・大分県内外を問わず 先着15名限定
⇒ 新春抽選会を予定
⇒ 問合せは jarl@oitan.net
ハム寺子屋参加者のご参加大歓迎です。
以上、よろしくお願いいたします。
2015年11月 おおいたハム寺子屋のお知らせ
11月のおおいたハム寺子屋のお知らせ
日時:11月15日(日) 15時~17時程度を予定
15時までは支部の役員会を開催しておりますので終了するまでは
駐車場でご待機くださいませ。
場所:OBS大分放送 視聴覚室 (入り口に張り紙を出します)
講師: JR6QBM 松本さん 日出町
タイトル:「誰でもできるHFダイポール製作」
松本さんは6mがメインでHF、2mにもQRVされています。
講座では HFアンテナの自作についてお話してくれます。
また簡単な短縮コイルの作り方、バランの製作をデモンストレーションも予定しております。
以上の濃い内容でお話していだだきます。
お楽しみに!!
以上
日時:11月15日(日) 15時~17時程度を予定
15時までは支部の役員会を開催しておりますので終了するまでは
駐車場でご待機くださいませ。
場所:OBS大分放送 視聴覚室 (入り口に張り紙を出します)
講師: JR6QBM 松本さん 日出町
タイトル:「誰でもできるHFダイポール製作」
松本さんは6mがメインでHF、2mにもQRVされています。
講座では HFアンテナの自作についてお話してくれます。
また簡単な短縮コイルの作り方、バランの製作をデモンストレーションも予定しております。
以上の濃い内容でお話していだだきます。
お楽しみに!!
以上
第13回 大分コンテスト結果!
第13回 大分コンテスト副賞当選者発表
10月18日の大分県支部大会にて抽選の上、次の方々の当選が決定いたしました。
大分コンテストの副賞は「大分かぼす」を10月末に発送いたしました。
届いた方は下記までご一報いただけると幸いです。
⇒支部長 JA6HOR 山崎 コールサイン@jarl.com で届きます。
当選者は次の方々です。
JF1GZZ
◯JF1HNL
◯JO1JKH
JF2AIA
JA4GCM
◯JH4WAZ
JA5SQH
JR6JPR
◯JA7AMK
◯JH8CLC
第13回大分コンテスト結果




10月18日の大分県支部大会にて抽選の上、次の方々の当選が決定いたしました。
大分コンテストの副賞は「大分かぼす」を10月末に発送いたしました。
届いた方は下記までご一報いただけると幸いです。
⇒支部長 JA6HOR 山崎 コールサイン@jarl.com で届きます。
当選者は次の方々です。
JF1GZZ
◯JF1HNL
◯JO1JKH
JF2AIA
JA4GCM
◯JH4WAZ
JA5SQH
JR6JPR
◯JA7AMK
◯JH8CLC
第13回大分コンテスト結果





2015年ハムの集い前夜祭&大分県支部大会・ハムの集い
平成27年度JARL大分県支部大会とハムの集いが無事終了いたしました。
皆さまのご参加ありがとうございました。
⇒JARL大分県支部大会報告事項(PDFファイル)
17日夜の前夜祭には県外からの参加者を含め17名が
別府ヒットパレードクラブで楽しいひとときを過ごしました。


支部大会参加者は36名でした。
多くの方のご参加ありがとうございました。



午後からは「ハムの集い」が開催されました。
こちらは支部大会と延べで100名程度の参加となりました。
来年に向けて「D-Starレピータ」の設置準備をしておりますが
ICOMからD-Starの講演がありました。


引続きYaesuによるWiresXの講演がありました。

会場ではICOM、Yaesu、第一電波工業、コメットアンテナ各社の展示や
県内のグループなどの展示やジャンク販売がありました。











最後にはICOMのID-31が2台当たる抽選会が行われ盛会の内に終了いたしました。
参加されたみなさまお疲れ様でした。来年又お会いいたしましょう!
皆さまのご参加ありがとうございました。
⇒JARL大分県支部大会報告事項(PDFファイル)
17日夜の前夜祭には県外からの参加者を含め17名が
別府ヒットパレードクラブで楽しいひとときを過ごしました。


支部大会参加者は36名でした。
多くの方のご参加ありがとうございました。



午後からは「ハムの集い」が開催されました。
こちらは支部大会と延べで100名程度の参加となりました。
来年に向けて「D-Starレピータ」の設置準備をしておりますが
ICOMからD-Starの講演がありました。


引続きYaesuによるWiresXの講演がありました。

会場ではICOM、Yaesu、第一電波工業、コメットアンテナ各社の展示や
県内のグループなどの展示やジャンク販売がありました。











最後にはICOMのID-31が2台当たる抽選会が行われ盛会の内に終了いたしました。
参加されたみなさまお疲れ様でした。来年又お会いいたしましょう!

2015年ハムの集い前夜祭&大分県支部大会・ハムの集いのお知らせ!
2015年 「JARL大分県支部大会」と「大分県ハムの集い」
10月17日(土曜日) 前夜祭 ⇒ 前夜祭詳細はこちら
今年も昨年と同じ、大分県職業訓練センターの2階大会議室を借りて開催いたします。
今年は15時から大抽選会を予定しております。
一等商品は ICOM D-Star ハンディ ID-31 2台 その他無線機・PC用小物商品
その他、空くじなし。
抽選券を販売する方式は変更する場合がありますのでご了承下さい
住所
大分県大分市大字下宗方1035-1
⇒ アクセスマップはこちら
今年は大分でもD-Starレピータ元年になりそうです。
そこで、昨年に続きアイコム(株)より、より実践に近い「D-Starについての講演会を開催いたします。
また八重洲無線(株)の講演会も昨年同様に開催します。
開催日と日程は以下のとおりです。
開催日 2015年10月18日(日) <入場無料>
1. 11:00~11:50 JARL大分県支部大会 (視聴覚教室にて)
<この時間のみ参加資格はJARL大分県内の会員>
2. 12:30~16:30 大分県ハムの集い (大会議室にて)
<参加自由>
各クラブ等よる展示、メーカー機器展示・ジャンク市などを計画中
出展希望者は大分県支部までお問合せ下さい。
3. 13:00~13:50 D☆Star アイコム株式会社 (視聴覚教室にて)
4. 14:00~14:50 内容調整中 八重洲無線 (視聴覚教室)
5. 15:00~16:30 大抽選会(抽選券を購入の方のみ)。
現在、鋭意プランを練っております。
多くの方のご参加をお待ちしております。
10月17日(土曜日) 前夜祭 ⇒ 前夜祭詳細はこちら
今年も昨年と同じ、大分県職業訓練センターの2階大会議室を借りて開催いたします。
今年は15時から大抽選会を予定しております。
一等商品は ICOM D-Star ハンディ ID-31 2台 その他無線機・PC用小物商品
その他、空くじなし。
抽選券を販売する方式は変更する場合がありますのでご了承下さい
住所
大分県大分市大字下宗方1035-1
⇒ アクセスマップはこちら
今年は大分でもD-Starレピータ元年になりそうです。
そこで、昨年に続きアイコム(株)より、より実践に近い「D-Starについての講演会を開催いたします。
また八重洲無線(株)の講演会も昨年同様に開催します。
開催日と日程は以下のとおりです。
開催日 2015年10月18日(日) <入場無料>
1. 11:00~11:50 JARL大分県支部大会 (視聴覚教室にて)
<この時間のみ参加資格はJARL大分県内の会員>
2. 12:30~16:30 大分県ハムの集い (大会議室にて)
<参加自由>
各クラブ等よる展示、メーカー機器展示・ジャンク市などを計画中
出展希望者は大分県支部までお問合せ下さい。
3. 13:00~13:50 D☆Star アイコム株式会社 (視聴覚教室にて)
4. 14:00~14:50 内容調整中 八重洲無線 (視聴覚教室)
5. 15:00~16:30 大抽選会(抽選券を購入の方のみ)。
現在、鋭意プランを練っております。
多くの方のご参加をお待ちしております。
第36回 オール九州コンテストの開催について!
「第36回オール九州コンテスト」は大分県支部が担当となります。
今回、規約を少し変更しておりますのでよろしくお願いいたします。
第36回 オール九州コンテスト規約
※今回から以下について規約改正を行っています。
・シングルオペレーター(SOP)部門の最大電力は100Wまでとします。
100Wを超えて参加した場合はSOPでもマルチオペレーター(MOP)部門とします
・QRP、ニューカマーについて入賞を設けました。
QRPについては、最大電力5Wまでとしサマリシートに5W以下の記載がある局を対象
とします。
ニューカマーは、初めて局を開設した個人局であって、局免許年月日が開催日の3年前
の同日以降に免許された局とし、サマリシートの意見欄に、局免許年月日と共 に明記
すること。
・電子ログによる提出を推奨し、提出締切日を12月10日と早めました。昨年から紙による
ログ受付は、手書きのみとしています。
---------------------------------------
1 開催日時
2015年11月22日(日)21時00分から11月23日(月/祝)15時00分(JST)まで
2 参加資格
日本国内のアマチュア局
管内局:九州(沖縄県を含む)で運用する局
管外局:九州(沖縄県を含む)以外で運用する局
3 交信相手
管内局:日本国内のアマチュア局
管外局:管内局
4 参加部門及び種目と使用周波数


5 交信方法
(1)呼び出し
①電話の場合 CQコンテスト(またはCQ 九州コンテスト)
②電信の場合 CQ TEST(またはCQ 6 TEST)
(2)コンテストナンバー交換
管内局:RS(T)+市郡区ナンバー
管外局:RS(T)+都府県支庁ナンバー
6 交信上の禁止事項
(1)クロスバンドによる交信
(2)コンテスト中の運用場所の変更(注)
(3)シングルオペの同一または異なるバンドにおける2波以上の電波の同時発
(4)マルチオペの同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射
(5)マルチオペの複数地点からの運用
(6)レピータによる交信
(7)マルチオペでの参加者はシングルオペ(個人局)との掛け持ち運用禁止
(8)シングルオペ部門での最大電力100Wを超える場合
(100Wを超えて参加した局はマルチオペ部門とする)
(注)移動局かつシングルオペに限り、運用開始時のマルチプライヤー内の運用場所変更を認める。
7 得点およびマルチプライヤー
(1)得点
コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信を1点とする。
同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信)(注) 0点
(注)電波型式が異なる場合の同一局との2回以上の交信も重複交信
(2)マルチプライヤー
交信相手局の運用場所を示す異なる市、郡、区及び都道府県。
バンドが異なれば同一市、郡、区及び都道府県であってもマルチプライヤーとする。
8 総得点の計算方法
(1)オールバンドの場合
〔各バンドにおける得点の和〕×〔各バンドで得たマルチプライヤーの和〕
(2)シングルバンドの場合
〔当該バンドにおける得点の和〕×〔当該バンドで得たマルチプライヤーの和〕
9 書類の提出
(1)電子ログによる場合
形式はJARL主催コンテストの電子ログと同様とする。
(なお、エクセル・ワード等のログ・サマリーシートは受け付けない。)
(電子ログ作成方法は電子ログサマリー作成ページ ⇒参照)
(2)紙ログによる場合(手書きのみ受け付けします)
JARL制定の「サマリーシート」および「ログシート」(または同形式のもの、A4判)を使用し必要事項を記入して提出する。
(3)記入内容は種目に応じて、次のとおりとする。
① マルチオペの場合
全オペレータのコールサイン(コールサインがない場合は氏名)をJARL電子ログ形式では〈MULTIOPLIST〉に記入する。
紙ログの場合はサマリーシートの意見欄に明記すること。
(同欄に全部記入できない場合は、サマリーシートの裏面または別紙に記入する)
②ニューカマーの場合:局免許年月日を電子ログサマリーあるいは紙ログ
サマリーシート意見欄に明記すること。
(4)書類は、[参加部門および種目]のうち、いずれか1種目のみに提出すること。
2以上の局で参加したときは、そのいずれかの1局 に限っての提出とする。
(5)提出締切日 2015年12月10日(木) 紙ログの場合は消印有効
(6)提出先
①電子ログ(E-mail)による場合 ja6test2015@jarl.com (1MB以下)
メールの件名は自局のコールサインを半角で記入する。
②紙ログの場合 郵送先
〒870-0839 大分市金池南2-13-3
JARL大分県支部事務局 續 俊一 宛
封筒の裏面には自局の住所、氏名、コールサインを明記のこと。
(7)個人情報の利用について
JARLは、個人情報を取得した際の利用目的の範囲内でJARLの実施する
コンテスト業務遂行(集計・審査・賞状発送・コメント集作成等)のために利用する。
10 賞
各種目の書類提出局には、その局数に応じて次の順位の局に賞状を贈呈する。
ただし、入賞はJARL会員のみとし、同点の場合は最終交信時間が早い方を上位とする。
QRP及びニューカマーについてはシングルオペであれば参加部門に関係なく、別途得点
の多い局から順位を決め、参加局数に応じて入賞とする。
参加局数10局以下:1位のみ。 11局~20局:2位まで。
21局~30局:3位まで。31局以上:5位まで。
11 失格事項等
(1)次の事項は、失格とする。
①ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について
審査の結果、明らかに虚偽の記載が認められた場合。
②この規約に定める事項に違反した場合。
12 管内登録クラブの得点および順位等
管内局として参加したその構成員(個人局、社団局登録クラブ1局)が取得した
得点の和をクラブごと上位3位まで表彰する。
なお、サマリーシートに登録クラブ番号が記載されていない場合は計上しない。
13 結果発表
JARL NEWS
九州地方本部HP(http://www.jarl.com/kyushu/)
大分県支部HP(http://www.jarl.com/oita/)で発表
コンテスト結果希望者は上記宛に92円切手貼付のSASE(長3)を同封のこと。
14 担当支部
大分県支部コンテスト委員会
今回、規約を少し変更しておりますのでよろしくお願いいたします。
第36回 オール九州コンテスト規約
※今回から以下について規約改正を行っています。
・シングルオペレーター(SOP)部門の最大電力は100Wまでとします。
100Wを超えて参加した場合はSOPでもマルチオペレーター(MOP)部門とします
・QRP、ニューカマーについて入賞を設けました。
QRPについては、最大電力5Wまでとしサマリシートに5W以下の記載がある局を対象
とします。
ニューカマーは、初めて局を開設した個人局であって、局免許年月日が開催日の3年前
の同日以降に免許された局とし、サマリシートの意見欄に、局免許年月日と共 に明記
すること。
・電子ログによる提出を推奨し、提出締切日を12月10日と早めました。昨年から紙による
ログ受付は、手書きのみとしています。
---------------------------------------
1 開催日時
2015年11月22日(日)21時00分から11月23日(月/祝)15時00分(JST)まで
2 参加資格
日本国内のアマチュア局
管内局:九州(沖縄県を含む)で運用する局
管外局:九州(沖縄県を含む)以外で運用する局
3 交信相手
管内局:日本国内のアマチュア局
管外局:管内局
4 参加部門及び種目と使用周波数


5 交信方法
(1)呼び出し
①電話の場合 CQコンテスト(またはCQ 九州コンテスト)
②電信の場合 CQ TEST(またはCQ 6 TEST)
(2)コンテストナンバー交換
管内局:RS(T)+市郡区ナンバー
管外局:RS(T)+都府県支庁ナンバー
6 交信上の禁止事項
(1)クロスバンドによる交信
(2)コンテスト中の運用場所の変更(注)
(3)シングルオペの同一または異なるバンドにおける2波以上の電波の同時発
(4)マルチオペの同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射
(5)マルチオペの複数地点からの運用
(6)レピータによる交信
(7)マルチオペでの参加者はシングルオペ(個人局)との掛け持ち運用禁止
(8)シングルオペ部門での最大電力100Wを超える場合
(100Wを超えて参加した局はマルチオペ部門とする)
(注)移動局かつシングルオペに限り、運用開始時のマルチプライヤー内の運用場所変更を認める。
7 得点およびマルチプライヤー
(1)得点
コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信を1点とする。
同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信)(注) 0点
(注)電波型式が異なる場合の同一局との2回以上の交信も重複交信
(2)マルチプライヤー
交信相手局の運用場所を示す異なる市、郡、区及び都道府県。
バンドが異なれば同一市、郡、区及び都道府県であってもマルチプライヤーとする。
8 総得点の計算方法
(1)オールバンドの場合
〔各バンドにおける得点の和〕×〔各バンドで得たマルチプライヤーの和〕
(2)シングルバンドの場合
〔当該バンドにおける得点の和〕×〔当該バンドで得たマルチプライヤーの和〕
9 書類の提出
(1)電子ログによる場合
形式はJARL主催コンテストの電子ログと同様とする。
(なお、エクセル・ワード等のログ・サマリーシートは受け付けない。)
(電子ログ作成方法は電子ログサマリー作成ページ ⇒参照)
(2)紙ログによる場合(手書きのみ受け付けします)
JARL制定の「サマリーシート」および「ログシート」(または同形式のもの、A4判)を使用し必要事項を記入して提出する。
(3)記入内容は種目に応じて、次のとおりとする。
① マルチオペの場合
全オペレータのコールサイン(コールサインがない場合は氏名)をJARL電子ログ形式では〈MULTIOPLIST〉に記入する。
紙ログの場合はサマリーシートの意見欄に明記すること。
(同欄に全部記入できない場合は、サマリーシートの裏面または別紙に記入する)
②ニューカマーの場合:局免許年月日を電子ログサマリーあるいは紙ログ
サマリーシート意見欄に明記すること。
(4)書類は、[参加部門および種目]のうち、いずれか1種目のみに提出すること。
2以上の局で参加したときは、そのいずれかの1局 に限っての提出とする。
(5)提出締切日 2015年12月10日(木) 紙ログの場合は消印有効
(6)提出先
①電子ログ(E-mail)による場合 ja6test2015@jarl.com (1MB以下)
メールの件名は自局のコールサインを半角で記入する。
②紙ログの場合 郵送先
〒870-0839 大分市金池南2-13-3
JARL大分県支部事務局 續 俊一 宛
封筒の裏面には自局の住所、氏名、コールサインを明記のこと。
(7)個人情報の利用について
JARLは、個人情報を取得した際の利用目的の範囲内でJARLの実施する
コンテスト業務遂行(集計・審査・賞状発送・コメント集作成等)のために利用する。
10 賞
各種目の書類提出局には、その局数に応じて次の順位の局に賞状を贈呈する。
ただし、入賞はJARL会員のみとし、同点の場合は最終交信時間が早い方を上位とする。
QRP及びニューカマーについてはシングルオペであれば参加部門に関係なく、別途得点
の多い局から順位を決め、参加局数に応じて入賞とする。
参加局数10局以下:1位のみ。 11局~20局:2位まで。
21局~30局:3位まで。31局以上:5位まで。
11 失格事項等
(1)次の事項は、失格とする。
①ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について
審査の結果、明らかに虚偽の記載が認められた場合。
②この規約に定める事項に違反した場合。
12 管内登録クラブの得点および順位等
管内局として参加したその構成員(個人局、社団局登録クラブ1局)が取得した
得点の和をクラブごと上位3位まで表彰する。
なお、サマリーシートに登録クラブ番号が記載されていない場合は計上しない。
13 結果発表
JARL NEWS
九州地方本部HP(http://www.jarl.com/kyushu/)
大分県支部HP(http://www.jarl.com/oita/)で発表
コンテスト結果希望者は上記宛に92円切手貼付のSASE(長3)を同封のこと。
14 担当支部
大分県支部コンテスト委員会
8J690Y/6
8J690Y/6 の巡回運用が
11月28日~12月21日まで大分県にやってきます。
運用を希望される方はJP6SPZ(大岡)まで連絡下さい。
運用を希望される方はJP6SPZ(大岡)まで連絡下さい。
E-mailは上記、大岡さんの 「コールサイン@jarl.com」 です。
2015年5月 おおいたハム寺子屋
5月はJA6VQAの「JT65デジタルモード」のお話と事務局からの新バンドプランに
着いてのお話がありました。
省電力でもDXとQSOが可能なJT65ぜひ挑戦して下さい。
着いてのお話がありました。
省電力でもDXとQSOが可能なJT65ぜひ挑戦して下さい。
第13回 大分コンテスト規約
第13回大分コンテスト規約 (JARL大分県支部)
日時
平成27年6月6日(土)21:00~7日(日)15:00
参加資格
日本国内のアマチュア無線局
使用周波数
① HF帯
② 50/144/430/1200MHz帯及び2.4GHz帯以上
上記のJARL制定コンテスト使用周波数帯
電波型式・電力
自局に許された範囲とし,他はJARLのコンテスト規程及びJARL主催の
各コンテスト規約に準じる
参加部門
運用地点と運用バンドにより,次のブロックをおく
部門は県内・県外の電信電話部門のみ
社団局はマルチOPで参加できる
コード
|
||
県内局
|
県外局
|
|
HF(3.5MHz帯~28MHz帯)14MHz,WARCバンド除く
|
KH
|
KGH
|
V/U/SHF(50/144/430/1200MHz帯及び2.4GHz帯以上)
|
KV
|
KGV
|
マルチOPマルチバンド
|
KM
|
KGM
|
交信相手
県内局:国内のアマチュア無線局(県内局を含む)
県外局:大分県内局
呼出
電信「CQ OT TEST」
電話「CQ大分コンテスト」
コンテストナンバー
県内局:RS(T)+市町村ナンバー(市町村名OK)
玖珠郡玖珠町 44005A 九重町 44005B
速見郡日出町 44009A 西国東郡姫島村 44010A
県外局:RS(T)+都道府県・支庁ナンバー
禁止事項
クロスバンド,レピータによる交信
個人局の2波以上の同時発射
その他JARLコンテスト規約に準じる。
ただし、コンテスト中の運用場所は,県内局は同一市町村,
県外局は都道府県・支庁であれば運用場所の移動は可能
得点
完全な交信1点
バンドが異なれば同一局でも得点とする
マルチプライヤー
県内局:県内の異なる市町村ごとに交信したプリフィックス数
プラス県外の都道府県・支庁ごとに交信したプリフィックス数の合計
県外局:大分県内の市町村ごとに交信したプリフィックス数
移動局については、いかなる移動表示にもかかわらず、
免許されたコールサインのプリフィックスを有効とする。
例:8J61ABC---8J61 ・ 8J1HAM---8J1
JA1ABC/6---JA1・JA8ABC/1---JA8
JA6ABC/6---JA6
総得点
当該バンドにおける得点の和×当該バンドで得たマルチの和
提出書類
JARL制定のログ,サマリーまたは同形式
提出書類は1種目のみ,提出後の変更は不可
100局以上交信した局は,チェックリスト
(マルチと重複交信が確認できる書類)を必ず添付
サマリーシートは,整理ナンバー欄に県内局・県外局を明記
移動局は運用場所,マルチOPは運用者名・従免資格を記入
提出局は氏名にフリガナ
電子ログ(JARL主催のコンテストの電子ログと同型式)の提出も可能
形式はJARLコンテストに準ずる,その他は紙ログと同じ
締切 平成27年7月8日(水)必着
提出先 〒870-0047
大分県日田市中本町6-13
JARL大分県支部コンテスト委員会
井上 信行 宛て
封筒に参加部門・コンテストログ在中と朱書きのこと
Eメール:jr6qjr(アットマーク)jarl.com
賞 県内局ブロック:各部門ごと参加局数に応じ賞状
県外局ブロック:各部門ごと参加局数に応じ賞状
副賞
ログシート提出局(失格局除く)の中から抽選で副賞を贈る
(大分県名産品を予定してます)
失格 大分コンテスト規約違反
その他はJARLのコンテスト規程
及びJARL主催の各コンテスト規約に準ずる
結果発表 JARL NEWS,支部HPにて
2015年3月 おおいたハム寺子屋
3月のおおいたハム寺子屋はJP6SPZ大岡さんに
「コンテスト」に関するお話をしていただきました。
6月の「大分コンテスト」では1局でも多くの方のLog提出をお待ちしております。
「コンテスト」に関するお話をしていただきました。
6月の「大分コンテスト」では1局でも多くの方のLog提出をお待ちしております。
2015年1月 おおいたハム寺子屋
1月の「おおいたハム寺子屋」は
JA6VQAの何かと話題のデジタルモード「PSKモードについて」
実際のQSOを録音したものを画面に映しながらお話していただきました。
田上さんありがとうございました。
またその後の時間で1月に南米のエルサルバドルから帰国されたばかりの
JA6WFM中村さんに現地での運用について写真を交えてお話していただきました。
中村さんありがとうございました。
以上
JA6VQAの何かと話題のデジタルモード「PSKモードについて」
実際のQSOを録音したものを画面に映しながらお話していただきました。
田上さんありがとうございました。
またその後の時間で1月に南米のエルサルバドルから帰国されたばかりの
JA6WFM中村さんに現地での運用について写真を交えてお話していただきました。
中村さんありがとうございました。
以上
登録:
投稿 (Atom)